アーバン高塚 大塚支店のHです。
初めて日記を書きます。
私の家族は、妻と息子が2人(3歳と2歳)の計4人家族ですが、今週から私以外の3人がインフルエンザにかかってしまいました。
日中一緒に居ないといえども4人で同じ部屋で就寝しているのに私はうつらず・・・
(予防対策はしておりますが…)
宮崎は暖かいですが、ここ数日は本当に寒かったです(*_*;
昔の家に比べて最近の家はペアガラス・断熱材は吹付けで、寒さを凌げるよう出来ております。
それでも寒いというお客様には床暖房をお勧めしております。
インフルエンザ対策になるかというと乾燥が原因なので微妙なところですが・・・
皆様も気を付けて生活していただければと思います。
アーバン高塚では査定も行っております。
不動産についての質問や新築、中古物件に関することなどございましたら
お気軽にアーバン高塚までご相談下さい。
お待ちしております(^_^)/
アーバン高塚 大塚支店営業のHです。
2017年1月に全日本実業団対抗駅伝競走大会(通称 ニューイヤー駅伝)
で、18年ぶりに旭化成が優勝しました。
「やりました(・∀・)!!」
毎年、自宅で見るのが恒例で、午前7時半頃には起きてソワソワしながらニューイヤー駅伝を迎えるのでした。
当日は1区~7区まで片時も目を離さず!飲み食いもせず!!
この1年間、ずっと旭化成優勝を毎日信じて応援してきました。
知っている方も多いと思いますが、昨年は優勝候補に挙がっていながら、結果は
・・・残念。
今年は優勝候補には挙がってなかったのですが、年末のテレビ特集を見て「これは、もしかしたらイケるかも!」と、思いました。
(話題になっている選手の特集だったので見ていてとてもほっこりすると言うか楽しかったです。)
年末になると、旭化成の選手が出ている競技の結果等をネットで調べて
「今年は誰が選ばれるのかな・・・」と、
特に今回の駅伝に関して、私の思い入れは強く、新聞に掲載された旭化成メンバーでいろいろな組み合わせを考えながら、監督になりきり1人で盛り上がっていました。
今年に関して言えば、以前よりもメディアの取り上げ方とか新聞も掲載記事が多かったように思います。
(昨年位から多くなったような…)
選手間同士の相乗効果と言いますか、西政幸監督が競争意識が出てきた、芽生えてきたのだと言われていました。
だからこそ優勝したと思いますし、選ばれた選手以外のメンバーも錚々たるメンバーがいて
「この人がサポートに回っているんだ…」って、
選手層の厚さにビックリしました。もう1チームできるのではないのかと思ったほどです。
旭化成と言えばマラソンでもトップ、駅伝でもトップと言う認識がありましたし、過去には世界選手権、オリンピックにも選手を輩出した実績をもっておりとてもすごいと思います。
たぶんつづく・・・
アーバン高塚では査定も行っております。
土地、中古住宅、その他不動産に関することなどお気軽にお問合せ下さい。
お待ちしております(^^)/